ノロウイルスの感染予防に役立つグッズをランキング形式でご紹介
毎年のように、冬になると大流行するのがノロウイルス。ワクチンや予防接種もなく、よく変異するウイルスなので自分で守るしかありません。また、普通の食中毒よりも症状が重く出ることが多く、小さなお子さんや高齢者にとっては命に関わることもあります。
ノロウイルスに感染しないためにはどうしたらいい?!ここでは、ノロウイルス感染予防に役立つ市販のグッズをご紹介します。本サイト監修の橋本先生も使ってます♪
次亜塩素酸 バイバイ菌
次亜塩素酸水とは厚生労働省が認める食品添加物にも利用されているものです。この安全性がポイントの機能水です
※バイバイ菌という商品は次亜塩素酸水そのものではなく、正確には電解次亜水という種類になります。
ご存知の方も多いと思いますが、毎年医療現場やペットコーナー、最近ではパチンコ店にも大活躍している次亜塩素酸を主成分とする各種機能水、電解次亜水です。ウイルスや微酸性の除菌・消臭剤(雑貨)として流通しており、薬品不使用なのが特徴です。
材料はなんと、水と食塩のみ(※Ph調整のため炭酸ガス等も利用)ですが、特殊技術で作られる次亜塩素酸はなんとウイルスや菌に対して非常に強力な除菌力(ふき取り除菌)を発揮します。
アルコール成分も入っておらず、食品添加物と同じ成分で出来ているのが「バイバイ菌」のいいところ。
次亜塩素酸が最も威力を発揮するPH5~6.5に設定されており消毒液よりも頼もしい除菌・消臭力があるとされています。 もちろん各種ウイルスに対しても強力な頼もしい力を発揮してくれるのではないでしょうか。
ノロウイルスの新型だろうが、旧型だろうが人体に入る前にあらゆるものを除菌しましょう。
参考)https://item.rakuten.co.jp/mizumori/byebye-set-01/
も一つ次亜塩素酸 ジアニスト
ジアニスト 電解次亜水500ppm
こちらも高濃度タイプなので、水でうすめて噴霧器やスプレー容器にいれてご自宅用でお使いいただけます。 消費期限が3ヶ月なのですが、これ1つでひと冬こせそうですね
ノロウイルス等胃腸炎による吐瀉物の処理をする際には感染することがとても多いので、壁や床など吐瀉物がかかったところには大目に次亜塩素酸をスプレーし、しっかりふき取り除菌を致しましょう。
また、次亜塩素酸水はキッチンの除菌や消臭だけでなく、室内のペットやたばこの消臭にも効果があります。
浴室のカビ退治やトイレの除菌・消臭にも使えるので、一家に一本置いておきたいですよね。
お手軽価格の440ml入りの他、携帯用の50mlミニボトル、大容量の2リットル入り(スプレーボトル付き)、次亜水対応の加湿器もあります。
スプレーよりも次亜塩素酸水で空間除菌 パナソニック ジアイーノ誕生
![]() パナソニック 空間除菌脱臭機 「ジアイーノ」(〜15畳) F−MV3000−SZ ステンレスシルバー(送料無料) |
乳酸菌を元気にして免疫力をアップしよう
お腹を元気に各種乳酸菌飲料
ノロウイルスは集団感染を引き起こしやすく、とても強い感染力があるウイルスです。
でも、同じ集団の中にありながら、急性胃腸炎の症状が強く出てしまったり、まったく症状が出なかったりと人によって大きく差が出るのも事実です。
それは、その人自身が日頃から健康体であるかどうか、免疫力の差になります。
常日頃から胃腸を健康的に保ち、外敵に負けない強い腸内環境を作っておけば、もし、万が一ノロウイルスに感染しても、症状が出ないか、出ても比較的軽くて済むのです。
そのためにも、まずは、腸内環境を整え、ストレスのない生活をおくるようにいたしましょう。
サイト管理者おすすめの乳酸菌は、大手が日々研究しているL-92乳酸菌や、ニッチな市場で愛用されている乳酸菌生成エキスというジャンルのものです。
特に乳酸菌生成エキスというものは、ただの乳酸菌ではありません。大豆を発酵させて生成、そして熟成させた乳酸菌を育てるエキスというもの。そのため乳製品アレルギーの方でも安心して使えます。
ヤクルトやカルピスをはじめとする乳酸菌飲料は、お腹にまつわるトラブルを起こしやすい方に愛用されております。飲みやすい個包装タイプなのも嬉しいですね。
手洗い石けん アイテム
レキットベンキーザー・ジャパン 「薬用せっけんミューズ 泡ハンドソープ」
250ml 税込410円
http://www.musejapan.jp/
ノロウイルス予防の基本はなんといっても、手洗い。食事の前と、トイレから出たタイミングでしっかりと手を洗うことが大切です。
でも、実は、ノロウイルスは石けんの力では死なないのです。石けんを使って手首から指の爪の中まで細かく洗い、30秒以上水ですすぐことで、ウイルスを根こそぎ洗い落とすのです。
ちなみに固形の石けんは、石けんそのものにウイルスが付着している可能性がありますので液体石けんがおすすめです。
「薬用せっけんミューズ 泡ハンドソープ」なら、ふわふわの泡で、しっかり殺菌&消毒。 しかも無着色、微香性の低刺激性処方。
だから、一日に何回も洗っても、手指が荒れるのを防いでくれます。
小さなお子さんや高齢の方でも安心して使えますね。
手指の消毒液
丸石製薬 速乾性擦式手指消毒剤 「ウエルパス」
300ml 税込1,670円
http://www.maruishi-pharm.co.jp/
手指をしっかり洗う時間がない、お水がない・・・そんなときには、手指の消毒剤が便利です。
よく、病院の入り口に置いてあるのを見たことがありませんか?
シュッとするだけ、簡単な速乾性の擦式手指消毒剤の「ウエルパス」。
お水やタオルが必要ないので、手軽に使えます。
ベンザルコニウム塩化物とエタノールを配合しているので、しっかり殺菌・消毒。
きちんと消毒するためには、一度におよそ3mlを手のひらにとります。
擦りこむ順序もとても大切。
指先、爪、手のひら、手の甲、指の間、親指、手首という順序でしっかりと擦りこみ、薬液が両手全体にまんべんなく入り込ませてから乾燥させるのがポイントです。
良く見るボトルタイプは300mlタイプですが、携帯用の100ml入りや、ちょっと大きめ500ml入り、そして1L入りもあります。
病院でも使われているというのは、やはり安心感がありますよね。
マスク
ユニチャーム 超立体マスク
女性用 30枚入り 税込559円
http://www.unicharm.co.jp/mask/index.html
ノロウイルスの感染予防に必ず必要なのは、何と言ってもマスク。ところで、正しいマスクの使い方についてご存知でしょうか?
ポイントは5つ。鼻、口、顎を覆うようにマスクを装着すること。
鼻の部分を抑えてフィットさせ、隙間がないように装着すること。使用中、口周りを覆うフィルター部分は触らないこと。外す際、フィルター部分の表面に触れないようゴムひもを持って顔から外すこと。
マスクを外した後は手を洗うことです。このポイントをしっかり押さえて使えるのがユニチャームの超立体マスク。
独自の超立体構造で鼻、頬、顎までしっかりガード。しかも、痛くなりやすい耳かけには当たりのやわらかい不織布を使っています。
口に当たるカップの部分にはシルクプロテイン配合の、やわらかシルクシート。心地よい肌さわりで、長時間付けていても苦痛になりにくいのが嬉しいですね。
使い捨てゴム手袋
金石衝材 やわらか手袋 ハイグレード ニトリル手袋
Sサイズ50枚入り 税込698円
http://www.kenko.com/product/item/itm_6936089772.html
ノロウイルスの感染経路で意外に多いのは、吐瀉物の処理をする際に二次感染すること。
ノロウイルスに感染した人の吐瀉物には、大量の生きたノロウイルスが含まれているんです。
処理の際は、使い捨てのマスクとゴム手袋が絶対に必要です。できれば、エプロンも使い捨てのものを。素手で触ったりしたら、二次感染しますから、ご注意ください。
ゴム手袋はお掃除用やキッチン用とは別に、使い捨てのものを常に用意しておくことをおすすめします。
おすすめは、金石衝材の「やわらか手袋 ハイグレード ニトリル手袋」。
表面に細かく凹凸を付けてあるので指の先まで細やかな作業をするのにぴったり!
そして使い捨てゴム手袋にありがちな破れやすさがないのが嬉しいところ。作業中にビリッと破けてしまっては元も子もありませんものね。
作業が終わったらビニール袋などでくるんで捨てましょう。たっぷり50枚入っていますので、惜しみなく使えます